Home
むし歯が進行すると、歯の神経(歯髄)を取る治療が必要になる場合があります。これを「根管治療」といいます。重要な治療だけに、その目的と方法を知っておきましょう。
歯髄までむし歯菌に感染したり、象牙質までのむし歯でも歯髄に非常に近い場合は、歯髄を取る「根管治療」を行わなければなりません。まず麻酔をしてむし歯部分を大きく削り、次に「ファイル (リーマー)」というスクリュー状の針を使用し、むし歯菌に感染した歯髄を歯から取り除きます。歯髄を取った空洞(根管)に、歯の根の先から最低4mmくらいまで、充填物をすき間なくつめます。

その後、金属やレジンの土台を立て、冠をかぶせます。
 
この一連の治療でまず大事なのは、むし歯菌に感染した歯髄を残さず取りきること。残っていると、その部分から再感染するからです。ファイルなどでていねいに歯髄を取るのはこれを避けるためです。歯髄などの感染部分を除去し、根管内の消毒をするために、通常、数回の通院が必要です。また、根の先の部分までしっかり充填物がつまっていることも、再発予防のためにとても大切です。

ところで歯髄を取ると、痛みを感じないためむし歯の再発に気づかない、歯への栄養が断たれ歯が割れやすくなる、などデメリットばかりです。歯髄を守るために、歯の定期チェックと早期治療を心がけたいものです。
Page Top
(右写真)過去の治療で、充填物の噛むつめ方が不完全なため、また細菌に感染した。矢印の黒く丸い部分は歯根部に炎症が生じ、骨が溶けている。
(左写真)いったんつめ物をはずし、根管治療をきちんとやりなおした。右側の歯は、土台を入れたところ。
途中で通院を中断しない
歯髄をきれいに取る処置が1回の通院でおわらないときは、歯に仮のつめ物をして帰されるが、「じれったい」「痛くないし、噛めるから」と通院をやめてしまわないこと。
X線写真を見せてもらおう
充填物がきちんと歯根まで入っているか、ふつう歯科医師はX線写真で確認するもの。きちんとした治療をする歯科医師ならば、頼めば見せてくれるはず。
むし歯が歯髄まで及ぶと
じっとしていても痛み、温かい飲み物でもしみる。無症状でも、むし歯の範囲が大きいなどで、歯髄を取る場合もある。
 
むし歯を削り、歯髄を取る
むし歯を削ったあと、ファイルで歯髄を取りながら歯の内面もきれいにする。歯髄が複雑に枝分かれしていたり、曲がっていると、この処置にかかる時間・日数もふえる。
 
充填物をつめる
残ったむし歯菌を殺す薬剤を塗布し、不変性で無害の充填物(ガッタパーチャ)を根尖までしっかりつめる。 その後、型どりして土台を入れ、冠をかぶせる。
根管治療までは保険の範囲。土台や冠は、材質により保険か自費かがわかれる。
 
Page Top
Copyright(C) 2003 株式会社法研